TikTok

ブログ

天井クレーンの安全を守るために~点検の重要性と予防の大切さ~

法律だけではない、点検の本当の意味

天井クレーンは、多くの工場や倉庫で荷物を効率的に移動させるために欠かせない存在ですよね。その使用にあたっては、労働安全衛生法で月次定期点検や年次定期点検が義務付けられています。多くの人は「とにかく法律を守らないと!」と考えがちですが、そもそもなぜ法の順守(コンプライアンス)があるのか考えると、やっぱり一番大事なのは、クレーンを使う人の安全を守ることなんです。

例えば、クレーンが故障した場合を想像してみてください。作業が止まると、現場全体がストップしてしまいます。製品や材料の運搬が遅れ、作業者や責任者にも大きなストレスがかかります。さらに、緊急修理が必要になると、いつもと違う対応を求められるため、予想外の事故やトラブルが起こりやすくなります。これが現場や会社全体にとって大きな損失につながることは言うまでもありません。

だからこそ、定期点検をきちんと行って、問題が大きくなる前に修理や改修をしておくことが重要です。定期的な点検は安全な作業環境を整え、結果としてコンプライアンスの順守も自然とついてきます。毎日、安全でスムーズに作業をこなせることが一番ですし、何よりストレスが少ないのがいいですよね。

実際に防げたトラブル事例

私たちの会社でも、月次点検に重点的に点検する箇所を作ることで、多くの故障や修理を未然に防いできました。例えば、ある月次点検の際、クレーンが走行中に蛇行したり、少し異音がしていることに気づきました。一見普通に動いているように見えましたが、点検を進めていくとギヤードモータ減速機の出力シャフトに異常が見つかり、破損する前に修理できました。

また別のケースでは、巻上用ブレーキの動作に微妙なずれがあることを月次点検で発見し、開けてみたら機構部が摩耗していました。これを放っておくと、荷物が止まらずに滑り落ちる危険があったんです。

走行ギヤードモーター内部破損
巻上用出力シャフト著しい摩耗
巻上げ用ブレーキ機構部著しい摩耗

これらの事例は、定期点検がいかに重要かを改めて感じさせてくれます。特にクレーンのような大型の機械は、目に見えない部分での劣化や異常が事故につながりやすいです。だからこそ、小さな異常も見逃さずにしっかりと点検することが、作業現場全体の安全を守るカギとなるのです。

安全な作業環境を目指して

こうした経験を通じて、私たちは点検の重要性を改めて感じています。100%すべての故障を未然に防ぐにはまだまだ届いていませんが、少しでもストレスフリーな作業環境に近づけるよう、私たちは努力しています。いつか「緊急修理ゼロ!」を目指して、これからも頑張っていきます!

>>天井クレーンのメンテナンス&修理について詳しくはこちら

TikTokはこちら

@akatsuki_eng

クレーンメンテの虎に聞いてみた!【ガチでNG!クレーンの使い方】天井クレーンのメンテナンスを得意とする曉エンジニアリング👷‍♂️社員さん積極採用中!お気軽にDM・コメントください😊✨ 建設職人メンテナンス

♬ Electro Swing Jazz – Retro, strange, mysterious(1137053) – Ponetto